国立天文台 特別公開(2002/10/26) 
アンデスの巨大電波望遠鏡・アルマでえがく暗黒の宇宙
※講演会の写真は主催者に確認し、フラッシュ無しで撮影したものです。

 特別講演会

第一部 君は天体誕生の目撃者になる
アンデスの巨大電波望遠鏡アルマ

@干渉計の説明
A日本・北米・欧州の共同プロジェクト
B建設費約1000億円。日本は約300億円程度
Cチリのアタカマ砂漠に直径12mの干渉計を80基設置し暗黒星雲を電波で観測
2011年目標。北米・欧州は建設予算は承認されたが、日本は2年間の基礎研究が認められただけ。
講師:国立天文台 長谷川哲夫氏 雨は上がりましたが、肌寒い一日でした。
第二部 光の宇宙と闇の宇宙
〜すばるからアルマへの銀河の旅〜

マウナケア山頂のすばる望遠鏡のコントロールルームからリアル中継による講演。「皆さん、高い所からのお話ですみませんね。まるで海外特派員のようですね。ここは4200m地上の3/5気圧で空気も薄いので、いつ倒れるかわかりませんが、がんばってみます」とユーモアたっぷりの解説。すばる望遠鏡で写した画像の説明。 講演後、コントロール室内の設備を説明
講師:国立天文台 山田 亨氏 ハワイ中継、休憩タイム
マウナケア山頂の気象状況
画面をクリックすると、数値の意味がわかります
すばる望遠鏡のガイドスターのモニター画面。H印の真ん中に入るように自動運転されている 今日の観測担当者 青木さん。 3万光年先のみずがめ座付近の天体のスペクトルを分析中
 一般展示 天文学データ解析計算センター http://dbc.nao.ac.jp 2002年特別公開のCD-ROMをいただきました。スーパーコンピューターで探る銀河宇宙のシミュレーション画像が素晴らしい。Media Playerで形成過程が見られます。早起きは三文の得でした。
VSOP室
VLBI Space Observatory Programme
{電波望遠鏡 「はるか」が見た宇宙
SDSSカメラ 5cm×5cmのCCD36個で一挙に広範囲を撮像できる。 SDSSで写した60cm×9mの長大写真から指定の3個の天体を見つけるテスト。お手の物で見事合格。天体探し博士号18号を取得
著書へのサイン会
渡部潤一さんと長谷川哲夫さん
1921年製の重錘式時計駆動赤道儀。鳩時計のように錘の力で望遠鏡を回す。1.5時間もつ 「惑星儀図解」天保三年 市野茂喬著
渋川景佑の「西暦聞見録」もあり興味津々。

http://library.nao.ac.jp/kichou/open/index.html