工藤・藤川彗星(C/2002 X5) 

12月後半、5番目に発見されたので、X5と付けられています。
国立天文台の天文ニュースの軌道要素をステラナビゲーター5で、これから経路を描画してみました。


観測地点:東京都町田市


 2003/1/5 5:30頃は、ベガの右、15度付近(53等級)で見つけやすいようだ。
 だんだん、太陽に近づいて行き明るくなるが、高度が低くなって行く。
 デジカメを赤道儀に乗せて、1分程度露光すると写ると思われる。
 晴れたら、デジカメで写してみましょう

 双眼鏡とデジカメをプレートに乗せて、三脚に付ける。双眼鏡は7倍なので、
 これに入っていれば、デジカメは光学ズームを最大にしても、真ん中に入る。
 感度は、300か500に上げることも可能だが、画像が荒れるので、複数枚
 をコンポジットした方が良いだろう。
 赤道儀に乗せれば、なお可。