平塚市博物館(2002/08/25) 

<平塚市博物館>
郷土の資料館と3階にプラネが10mドームに入っている。機械は五藤製で東急まちだスターホールと兄弟機だ。
<ギベオン隕石>
アフリカのナミビアで1989年に発見された。直径20cm位。漬物石に手頃?これを持ち上げられますが、26.3Kgと重い。
<隕石の展示>
石鉄隕石=パラサイト1822年、チリで採取。金色の鉱物が均一に散りばめられていて曇りもなく綺麗だった。10cm径位
相模は大島の方から移動してきた海底が箱根に衝突し、丹沢山系を造った。右側下に活断層が見える。地層を縦に剥ぎ取って展示。 <D52>
昭和43年まで活躍。地球を27.8周。スクラップになるところだったが、国鉄OBによって買い取られた。
<JR平塚駅>
モダンな駅ビル。屋上にはモスクのようなドームが見える。右手のビルには山一證券の広告が?

平塚市考古資料50選(2002/07/20〜9/1)

 市制70周年・平塚市博物館25周年記念事業 2002/7/20〜9/1

 20,000〜18,000年前の石器の精巧さにびっくりしました。
 (旧石器時代後期〜縄文時代草創期)

 石器は3〜10cmで、鋭いカッターナイフやスクレーパーのようでした。
 石は黒曜石で、この辺には無く、神津島のものだというから驚き。

 2万年前から、海を渡っていたということが証明されている。
 小さい石器は、矢じりで木や葦の先に即けられるうに細工されている。
 たとえ、黒曜石と材料の石を渡されても、私には到底作れそうにない。