ハッブル宇宙望遠鏡が、リメイクされます! 
Mission Patch of STS-109 (Courtesy of NASA)
2002/02/28 (悪天候により、3/1打ち上げに順延されました。)スペースシャトル・コロンビア号(STS-109)が、フロリダのケネディー・スペース・センターから打ち上げられ、四度目のHubble Space Telescopeの修理に向かいます。
 1999年12月に、ディスカバリー号が、故障したジャイロスコープとコンピューターを緊急修理しましたが、今回は7人のメンバーが乗り込み、更なる改良を行います。
 来週早々、発射台39Aに、ハッブルのペイロードがすえつけられる予定です。

改良作業は、宇宙飛行士が6時間半にわたる宇宙遊泳を5回行う予定です。
このミッションでは、まず望遠鏡を捕捉しシャトルに固定して、太陽電池パネル(以前のように、ブランケットのように巻いたタイプではなく、硬い板状で本のように展開します。7.5m×2.4mの大きさ2枚)を新しいものに取替えます。以前の12mの長さのものより相当短くなりますが、太陽電池の性能アップで電力は30%増します。昼夜の温度差にも影響を受けなくなっています。(左上のパッチを見て下さい。)

次に、電源制御ユニット(PCU)を交換します。この時、望遠鏡の電源を落とさなければなりませんが、望遠鏡が宇宙に放出されてから12年、初めてのことになります。この際、小さなコネクターを36個も外し、新しいものに交換します。(我々は、この作業を分厚い手袋をはめて、プールの中で何度も訓練しました。) これが終わると、一度コロンビア号に戻り、ハッブルに電源を入れてみます。

次に、古いカメラFOC(Faint Object Camera)を外し、新しいカメラAOC(Advanced Object Camera)に交換します。 [注]AOC::4096×4096ピクセルの広角CCDカメラ。ちょうど公衆電話ボックス位の黒い四角い箱に収まっています。
次に、近赤外線カメラ(Near Infrared Camera)とスペクトロメーターに新しい冷却装置を取り付けます。近赤外線カメラは、二度目のミッション(1997年)でも取り付けられています。
液体窒素は約5年もつ予定でしたが、2年程で昇華してしまい使えなくなっています。

これらの冷却装置を付ける他、望遠鏡の外側に、4m×0.9mのラジエーター・パネルを取り付けます。これらの改良によって、今後、宇宙の新しい発見が期待できることに違いありません。HST(ハッブル宇宙望遠鏡)は、1990年4月に打ち上げられましたが、当初設計ミスで主鏡の焦点が合わなかったため、コンタクトレンズを入れたり、太陽電池パネルなどを交換したりして維持しており、性能がますます向上してきています。
                      (Sky&Telescope / March, 2002より抄訳、意訳?
データ STS-109 当初予定
CST:アメリカ中部標準時刻
実際のスケジュール
打ち上げ日 2002/02/28 5:48am CST 2002/03/01 5:22am CST
HST捕捉日 2002/03/02 3:25am CST 2002/03/03 3:14am CST
HST放出日 2002/03/08 4:15am CST 2002/03/09 4:02am CST
帰還日 2002/03/11 2:33am CST 2002/03/12 3:15am CST
滞在時間 10日20時間45分 10日22時間13分
高度 495Km 308マイル 495Km 308マイル
軌道傾斜角 28.5° 28.5°
船外活動 5日間 5日間
乗員 7名 7名
※Sky&Telescopeに、新しい大おきなCCDカメラの写真が載っています。4096×4096ピクセルのCCDで、1700万画素になります。電力も安定的に供給できるようになり、複数のカメラを稼動させることができます。これによって、深宇宙の素晴らしい映像が沢山見られることでしよう。大いに楽しみですね。

別の関連話題
ISS-AT  http://www.issat.org/
ISS-AT(International Space Station-Amateur Telescope)と言う面白いプロジェクトがアメリカにあります。
アマチュアレベルで、ISS(International Space Station)に、望遠鏡を乗せてしまおうと言う壮大な計画です。
口径30cm程度のシュミットカセグレンを地上からのリモートコントロールによって操作し、星☆を観察しようというものです。もちろん、インターネット経由ですから、地球上のどこからでも使えるでしょう。登録してみたいですね。資金援助が必要でしょうが、いくら位でしょうか?興味のある方は、上のURLから、ご覧になってみてください。(M.Y) 2002/02/05記