月と木星・土星の大研究!
〜プラネタリウムと天体観望会〜

2005/4/17(日)18:00〜20:30 東急まちだ屋上スターホール

18時からの特別投影(講義)に集まる人たち。「今日は大丈夫見えますね。」と期待一杯 4/17は薄雲があるものの、5時には上弦の月が空高くに。デジカメだけでも模様がわかる。 全144席予約で16日と17日とも満席。クイズに答えながら最新の情報を勉強していく仕掛け
まず、月から覗く。「うぁ〜、スゲエ。良く見える。」と歓声があちこちから聞こえる。 「綺麗。クレーターってこれですね。初めて見ました。感激〜ぃ」 望遠鏡は3台並べて、各チームがそれぞれ月→土星→木星の順で見る。
右の写真2枚は、最後まで残ってデジカメで写してみたいという町田市にお住まいのKさんの写真です。
デジカメを接眼部にあて、手持ち全自動で撮りました。(コリメート法と言います。) 初めて写したとのことですが、とてもシャープに良く写っています。

望遠鏡の焦点距離は2000mm、接眼レンズは18mmなので、2000/18=111倍になります。
観望は25mmをつけて80倍で見ました。

月の北部。細かい所まで写っています。写真をクリックすると大きな画像が見られます。 木星の縞が2本写りました。極の方が暗いのもわかりますね。
わかったこと(皆さんの声)
@月のクレーターの影が分かった。望遠鏡では目で見たのと反対に見えた。大きすぎて全部見えなかったけど、綺麗だった。
A土星の環は小さいけどわかった。米粒みたいだった。丸くなかった。傍に小さな星が見えた。(タイタン)
B木星は、明るかったけど真ん中に縞が2本見えた。衛星が片方に3個、もう一方に1個見えた。衛星は縞の方向に並んでいた。大赤斑はわからなかった。
    ガリレオ衛星が4つ見えた。並び方は(  ・Vガニメデ ・Uエウロパ ・Tイオ   ○木星 ・Wカリスト )