![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カラー画像 | カラー画像・ネガ | モノクロ画像 | モノクロ画像・ネガ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レインボー1 | レインボー2 | 青−白 | 黒体輻射 |
ネガの方が、ガスの濃淡がはっきりわかりますね。特にモノクロ画像など
<可視光によるオリオン大星雲の中心部> トラペジウム
撮影地:長野県南佐久郡川上村
画像を、あまり強く画像処理をしないと、中心部の様子が良く分かります。
まん中で比較的面積のある白い部分は、4個の星からなるトラペジウム。
明る過ぎて、つぶれてしまっています。その上下の青い部分は、酸素ガスで
比較的高温の領域。周りの赤い色は水素の色で、比較的低温の領域。
ハワイの「すばる望遠鏡」の赤外線による写真では、ガスの向こう側に
生まれたばかりの星々が見えるのだそうです。
参考文献
”すばるが見た大宇宙” 沼澤茂美 1999/6/15 人類文化社発行