2000年は、ボーデン湖で初めて飛行船が飛んだ年で、ちょうど100年目 
今や人類は宇宙船で暮らしていますね。

 この写真は、今から100年前、飛行船「ツェッペリン1号」が始めてふわっと空に浮いた日なのです。南ドイツのボーデン湖。静かな湖面に軽やかなエンジンの音が響きわたってくるようです。

 手前の子供達は少しでも近くで見たいのか、浅瀬に入っています。
 誰もが初めて見る飛行船に、驚きのあまり声もでない様子がわかります。
人類は鳥のように空高く飛んでみたいと、さまざまな工夫と失敗を繰り返していました。当時は、熱気球や簡単なグライダーがあるものの、滞空時間や積載能力、そして操縦性など実用性からは程遠いものでした。
 ライト兄弟が初めて動力付き複葉機「フライヤー号」で飛行に成功したのは、飛行船が飛んでから、3年後の1903年12月17日のことでした。それも、わずか12秒間、36mというものでした。
 
この飛行船は、最先端技術を取り入れた画期的なものでした。当時、新素材のアルミを機体に使い比重の軽い水素を使うものでした。燃料には最初、ディーゼルを使っていましたが、長時間飛行すると燃料分が軽くなり、高価な水素を抜かなければなりませんでした。
 そこで、後のツェッペリン号では、空気より少し重い「ブラウズ・ガス」を使いました。これで必要以上に水素ガスを捨てる必要が無くなったのです。

機体は何層もの気嚢(ガスタンク)を付けアルミで外壁を作りました。当時アルミは、パリ大博覧会で認知された粘土から作られる金と言われるほどの貴重な素材でした。日本では、1938年に初めて生産されたそうです。
仕様 ツェッペリン号
(ツェッペリン伯号)
ヒンデンブルグ号 シュヴァルツ型 ツェッペリン1号
初飛行 1928年7月9日 1935年 1896年 1900年7月2日
全長 235m 245m 48m  
直径 30.5m 41.2m 14m  
ガス容積 10,5000 200,000 3,700  
エンジン馬力
530hpX5基
前進・後退可能
1200hpX6基    
燃料 ブラウズ・ガス
(ベンジン)
     
バラスト ベンジン・砂袋 砂袋 砂袋  
最高速度 118km/h 125km/h    
積載能力 30t 60t    
巡航能力 1万km 6日間    
乗員 31人 60人 1人  
乗客 18人 36人(57人) −   
合計 51人 96人(117人 1人  
日本にも飛んで来た
父が東京の銀座で
見た
と言っていた。
    この表、未完
調査中
その他 天井高2.5m     南ドイツ
ボーデン湖