日本の南極観測隊が2番目の重さの火星いん石を発見 

南極で採取されたいん石の中に、火星から飛んで来たものが2個みつかったと国立極地研究所などの分析によりわかった。そのうち一個は13.5Kgの重さがあり、火星いん石としては、世界2番目、南極で見つかったものでは最大。過去に火星にいん石が衝突し、飛び散った火星の破片が宇宙を漂った末に、南極にたどりついたとみられる。

日本隊が一昨年から昨年の間、昭和基地の南南西300Kmの「やまと山脈」で採取した3554個のいん石の中から2個みつかった。小さいほうは1.3Kg。いん石の中の希ガスなどを分析し、火星から来たものと判断水の存在をうかがわせるデータも得られた。火星いん石は、これまで27件の報告があり、ナイジェリアで1962年に発見されたものが、18kgで最大。
(資料出所: 2002/03/10 http://www.asahi.com
)

以下は、2001年、当ホームページでとりあげたものです。

とぴっくす

(2001/01/23) 日本の観測隊、南極で隕石3554個採取

 (2001/01/23) 文部科学省は、第41次南極地域間束隊が、
3554個を上回る隕石を昭和基地より300Kmの「やまと山脈」
で発見したと発表。一回の発見で見つかった個数としては過去
三番目。写真は最大のもの(直径約30cm、重さ約50Kg)
調査は、2000/11/19から2001/1/19まで

 11月17日あたりは、「しし座流星群」の出現の確率が高いた
め、採取を実施したのでしょう。ただ、流星は、彗星が地球の
公転軌道付近に撒き散らしていった、数ミリ以下のチリを地球が
通過する際、大気圏に飛び込んで燃えるものです。
ほとんどは地上に届く前に燃え尽きてしまいます。

左の隕石は、写真を見るかぎり、雪原に衝突穴が無いため、最近
落下したものではないようです。おそらく古い時代に落下した隕石
が長い時間をかけて氷河とともに流され、「やまと山脈」堰き止め
られ、表面に出てきたものでしょう。「やまと山脈」は隕石の溜まり
場所として知られています。

 この隕石は、ひょっとして火星から飛んできた塊であったら、
面白いのですが、今後の調査を期待しましょう。